NEWS

ブログ

バックナンバー:



このブログは弊社社員有志で運営しています。


Blog

近いと逆に行かないよねぇ…?

TOKブログ

皆さん こんにちは。
夏休み恒例、帰省です。
帰省といえば 当然1番の目的は「親孝行」ですが 山梨からの長い道、
旅行要素も満載なのです、今回は急な台風の発生を恐れバイクではなく車での旅としました、片道約1000km、
休憩入れて13時間の長旅ですが、慣れたもので心も体もワリと平気 (^^)v

そう、私、青森出身ですが 実は「ねぶた」を一度も見たことがないのです…
この話を聞いた姉が、1年を通して ねぶた祭を体感できる施設があると、向かったのは
「ねぶたの家ワ・ラッセ」ここでは ねぶた祭の歴史や魅力を紹介し、
常設展示された大型ねぶたや 本格的な祭りばやし を楽しむことができます。
おッ…色鮮やか!カッコイイ!
祭りばやしは生演奏で「ラッセーラー!ラッセーラー!」とド迫力!
余韻に浸りながら 近くの観光物産館へ、そこで出会ったのは私の大好きな漫画「ゴールデンカムイ」と「ねぶた」のコラボ作品!
おぉぉ…私的にはコッチの方が本物ねぶたより感動したかも…(^^;
はしゃいでスマホでパシャパシャとフォトを楽しみました!

なんか遠回しな表現となりましたが、「近いと逆に行かないよねぇ…」ってところです。
この感覚、今は山梨県民となった私、「山梨県民なのに富士山に行ったことがない」と、似たような感じでしょうか?
灯台下暗しとはよくいったものです…
身近にある情報や環境が自分にとって一番新しい事や物であることもあります。
是非「そう言えば、あそこに あんな店あったなぁ…」と思ったら足を運んでみてはいかがでしょうか?
新たな事や物、見つかるかもしれませんよ!
来年は富士山に行き、見たことのない景色と刺激を頂こうかと考えています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回ブログを お楽しみに。


Blog

思い切りが大事

TOKブログ

皆さま、こんにちは。
9月になりましたが、日本は四季から二季になりつつあるというニュースを目にして
春秋が好きな私はショックを受けています。

先日、某映画作品の4DXを観に行ってきました。
大きい音やびっくり要素があるものが大の苦手且つ乗り物酔いしやすいので今まで避けてきましたが、
好きな作品なこともあり初挑戦してみました。

本編前の先行体験で、想像の何倍も座席が揺れ、顔に水がかかり、背中も叩かれ、
あまりの情報量に心拍数は爆上がり涙目状態のまま本編が始まりました。

かなり不安でしたが、登場人物と同じ空間にいるような感覚が楽しく無事最後まで鑑賞することができました。
花が関連する場面で花の香りが漂ってきたり、空を飛んでいる場面では向かい風と浮遊感で
自分も本当に飛んでいるような感覚が味わえて面白かったです。

食わず嫌いしてきたものも思い切ってやってみれば意外と楽しめることがあるのだと思うと
今後も色んなことに挑戦してみようと思えました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回の更新もお楽しみに(‘ω’)ノ


Blog

今一番欲しいもの

TOKブログ

みなさま、お疲れ様です。
9月になりましたね、暑さは続きますが
暑さ寒さも彼岸までと言葉にあります。信じて乗り切りましょう!

さて、最近は暑すぎるので休日は家に引きこもっています。
ずっと家の中にいればやることはなくなります。
なんだか新しいこと初めてみたいなと思い立って色々考えてみたところ
そういえば楽器やったこと無かったな…となりました。

色々面白そうなのを探してみていきついたものが、
オタマジャクシの形をした某電気楽器でした。
玩具?として存在は前々から知っていましたが、何個かモデル違いがある様で
最上位になるとトランペット、ギターの音色に変更可能でエフェクトもかけられるそうです。
なかなかいいのではと購入欲が高まっています。

体験できる場所があるので近々行ってみたいと思います。
買って、上達したら忘年会とかで弾きますので楽しみにしていてください。

ではでは、また次回の更新もお楽しみにです。
お元気で!


Blog

暑さのピークは過ぎたと思いたい

TOKブログ

やっと暑さの峠を越えましたが(多分)、皆さん無事でしょうか?(笑)
今年の夏も異常なほどの暑さでしたね。
「観測史上初の猛暑」と聞くと漠然とすごいことだと思ってしまいますが、よくよく考えると地球が変わってきてしまっているんだ、、
と悲しくもなってしまいます。
子供のころは夏が四季の中で一番好きでしたが、
大人になって紫外線アレルギーと汗アレルギーを発症してから夏が憎くて仕方ありません(笑)
少しでも気温が下がることを願うばかりです。

今年の夏休み一週間前から首を痛めて、夏休み中は接骨院通いでした。
今までは多少無理しても湿布を張ったらその日の痛みは消えていたのに、痛みが増幅するばかりで老いを感じました。
痛みとは恐ろしいもので、寝るのも苦痛、食事も苦痛で健康体が如何に幸せなことかと思い知らされました。
体のために何か日常的に運動したいので、手軽で辛くなくて三日坊主の私でも続けられる運動があればどなたか教えてください。

まだまだ残暑がひどいので熱中症にはお気を付けください!
次回の更新をお楽しみに!


Blog

そうだ 北陸、行こう。

TOKブログ

皆さんこんにちは!
最近は毎日猛暑日のせいで過ごしにくい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 

さて、私は先週のお盆休みに富山、石川、福井の北陸旅行に行ってきました。
富山以外は雨に降られたりして大変でしたが、地魚を使ったお寿司や地元で有名な料理などをいっぱい食べる事ができたのでとても楽しかったです!

東京からでも北陸新幹線を使えば2~3時間ほどで気軽に北陸に行くことが出来るので皆さんも是非いかがでしょうか?

それでは次回のブログをお楽しみに~

TOKブログ



Blog

うれしいサプライズ

TOKブログ

こんにちは!
暑さがなかなか収まらない…どころか厳しくなってきているようですね…?!

先日、とあるお客様のもとに出張へ行きました。
少々遠方のお客様だったこともあり、ホテルへ着くころにはちょっとお疲れ気味。
チェックアウトを済ませ、ルームキーを受け取り部屋へ向かっていると、足元に何だかうごめくものが。
そう、なんとこちら、猫ちゃんのいるホテルだったのです!
近くへ寄っても、ほかのお客様の「かわいい~!」の声にもお構いなしの、マイペースな子でした。
私はあがり症のため、初めてのお客様と会うときにはいつも緊張してしまうのですが、
ホテルのかわいい従業員さんのおかげで、そんな疲れもひとっとびでした(*^^*)

本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
また来週もお楽しみに 😊


Blog

涼を求めたはずが…!

TOKブログ

こんにちは〜!
先日、出張でTOK Europe GmbH があるドイツ・デュッセルドルフに行ってきました
お仕事が終わったあと、「せっかくだし、1年ぶりにあのスーパーに行ってみようかな」と思い立ちました。
オフィスから徒歩13分ほどの場所にある、お気に入りのスーパーです。

ただその日は、真夏の炎天下、気温はなんと35℃!
「この暑さの中を歩くのはさすがにきつい…」と思い、電車を乗り継いで行くことに。
涼しい車内で快適に移動できるだろうと期待していたのですが……
乗ってみたら、なんとクーラーがついていない!!!
車内はサウナ状態
座っているだけで汗が滲んでくるような暑さ。周りの人もみんな苦しそう、、

日本から来た私は、「電車の中=冷房が効いていて涼しいもの」という“思い込み”をしていました。
ドイツでは、クーラー付きの電車って意外と珍しいんですね。
現地の人に聞いてみたところ、ドイツの家庭でもエアコンがない家が多いとか。

場所が変われば全然当たり前じゃないんだなぁ…と改めて実感しました。
とはいえ、こんな予想外の出来事も旅の醍醐味のひとつ( ´∀` )
皆さんも、ヨーロッパの夏にご注意を〜


Blog

熱中症対策は万全に!

TOKブログ

皆さんこんにちは。すっかり夏の気温になりましたね。というよりも、暑すぎる気が……。

最近では日傘をしている男性の姿もよく見かけて、日傘文化が浸透してきたことが喜ばしいです。
直射日光を防ぐだけでも体への負担がかなりマシになりますので、まだ躊躇いがある…という人も、ぜひ使ってみてください。
日傘は熱中症対策のひとつですし、晴雨兼用のものであればゲリラ豪雨にも対応できる優れものです。

さてこの間、日傘を携えて中~小規模の劇場に観劇に行きました。
有名演目だったのですが、大規模の劇場とはまた違った演出でとても面白かったです。
役者さんの挨拶の後に暗転して劇が始まったのですが、直前まで「体調が悪くなってしまったら無理せずに…」
などと優しく挨拶してくださった役者さんが、暗転後には険しい顔で演技を始め、その切り替えの早さに驚きました。
距離が近いからこそ迫力が強く感じ取れたのかなと思います。
劇場の規模に関わらず、また色んな劇を見に行きたい!と思いました。

猛暑日の連続ですので、水分と塩分をバランスよく取っていきましょう!
それでは、次回ブログをお楽しみに。


Blog

湿度高過ぎ

TOKブログ


皆さんこんにちは。
まだ梅雨が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

私は雨が降っても晴れていてもジメジメした空気にやられています。
自分の部屋にはエアコンがあり、すぐに室温は下がるのですが、湿度を見てみると80%オーバー。
涼しいには涼しいのですが、空気が肌につくような不快感が…。 

普段、天気の影響で窓を閉めっぱなしにしていたため、どんよりとした空気が部屋に溜まっていました。
しかし、休日の朝、気持ちのいい風が吹いていたので、試しに窓を全開にして部屋の換気をしてみたところ、エアコンを切っていたので気温は上がりましたが、湿度がぐっと下がり、かなり快適な空気になっていました。 

時期的な暑さや雨の影響で窓を閉め切ってしまいがちにはなりますが、タイミングをみて換気をしてみるとスッキリ出来ると思います。 

次回更新もお楽しみに!


Blog

オフラインライフ

TOKブログ

こんにちは!
皆さんは通勤時間に何をしていますか?
私は映画やドラマをみることにハマっています。
最近面白いと思ったのが「オフライン ラブ」という恋愛リアリティショーです。

この番組は、フランス・ニースに集まった男女10人が、スマホやパソコンなどのデジタルデバイスを一切使わず、
言葉も通じない異国で10日間の旅をする番組です。
ガイドブックだけを頼りに、偶然と必然を繰り返しながら、運命の恋をみつけることができるのかを追うものです。

舞台であるニースは、太陽が降り注ぐコート・ダジュールのビーチや、風情ある旧市街など、絵画のようなロケーションで、とにかく美しいです(´ー`)

参加者は、現代では欠かせないスマホを持たない為、デートの約束を手紙でおこなったり、待ち合わせ時間に相手がほんとに来るのかドキドキしたり、天気が分からず豪雨にあったり・・・
不便なこともありますが、スマホでのメッセージなどに振り回されず、直接顔をみて話し、一緒に過ごし、目の前の相手ときちんと向き合っているように思いました。

特に印象的だったのが、「写真で撮るよりも、目に焼き付けているから記憶に残る」という参加者の言葉でした。
確かに、撮影して満足し忘れてしまっている出来事が案外あると思いました。
実際に自分の目でみて肌で感じたことは、写真よりも心に残るんだ、と改めて気づかされました。

本作は、単に恋愛の番組としてだけでなく、スマホとどう付き合っていくかや、人との本当の繋がりとは何かを考えさせられます。
情報がありすぎる時代だからこそ、たまにはスマホから離れて、美しい景色や目の前の人との時間をじっくり感じてみるのも大切だと教えてもらった気がします!

気になる方は是非ご覧ください~
次回の更新もお楽しみに!


Blog

 適度に運動しましょう!

TOKブログ

皆さんこんにちは!
まだ7月に入ったばかりだというのに真夏のような暑さですね。
8月になったらどうなってしまうのか…と少し心配になります。

そんな暑さの中ですが、最近は昼休みに同期と卓球をするのが日課になっています。
つい夢中になって汗だくになりますが、休憩が終わる直前に着替えて、その後は扇風機で涼みながら午後の仕事に取りかかっています。

ほぼ毎日のように続けているおかげで、卓球もどんどん上達してきました。
それと同時に、運動不足で落ちていた体力も少しずつ戻ってきたように感じています。

みなさんも、熱中症には気をつけつつ、無理のない範囲で体を動かして、夏を乗り切りましょう!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
次回の更新もぜひお楽しみに!


Blog

まわる世界に

TOKブログ

皆様こんにちは!
夏の気配が近づく今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

先日、友人と一緒にロードバイクで霞ヶ浦を一周してきました。
時期的なこともあり、半年ぶりの長距離ライドはあいにくの雨の中でのスタート。
厳しい挑戦になりそうだと期待と緊張が入り混じる中で漕ぎ始めましたが、
次第に晴れ間が見え始め、湖岸の美しい景色を楽しみながら走ることができました。

途中、ハイスピードで自分を追い抜いていったサイクリスト集団に対抗意識を燃やし、
千切られないよう必死に食らいついた場面は、かなりきつかったです。
普段の運動不足を自戒しつつ、もっと速く走れるようになりたいという意欲が湧き上がりました。

次なる挑戦に向けて、日頃から体力づくりに励もうと思います。
それでは次回もお楽しみに!


Blog

応募する気持ち

TOKブログ

こんにちは(^^)社会人になってから趣味の大事さを感じています。

私の趣味はサッカー観戦で、特に日本時間の夜に放映される海外チームの試合を観るのが好きです。
学生の頃は、友人と遊んだりアルバイトをしていたため、観戦する時間がほとんどなく、情報を追うだけでした。
しかし、社会人になってからは時差ビズを活用し、ほぼ毎試合リアルタイムで観戦できるようになりました。

そんな私の好きなチームが約20年ぶりに日本で親善試合をすることが決まりました。
座席の予約は抽選制で、1次・2次抽選は条件を満たしていなかったため応募できませんでした。
また、1次・2次抽選では当選する確率が低いと聞いていたので、当選できるか少し不安を感じていました。
しかし、この貴重な機会を逃したくなかったので、3次抽選にて比較的値段が高めの席に応募し、無事に当選することができました!
しかも前から7列目!!

好きなアーティストやアイドルがいない私にとって、このような抽選に応募するのは初めてで、抽選結果が出る前のハラハラした気持ちや、当選したときの喜びを存分に味わうことができました。
当日は心の底から楽しみたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回の投稿もお楽しみに!


Blog

30th...

TOKブログ

皆さんこんにちは!
最近どうですか?私は元気です。皆さんも元気でありますように。

先日、友人の記念すべき30歳の誕生日に、二人で夢の国に行ってきました。
当初は全く違う予定を立てていたのですが、3日前に急遽友人からやっぱり夢の国に行きたい!!
と連絡があり、せっかくなので最高になってしまおうと二つ返事で予定を変更しました。

当日は開園から閉園まで全力で満喫し、乗りたいアトラクションはすべて制覇、
食べたいフードも全種類クリアするという、最高の一日となりました。

万博の影響なのか比較的園内は空いていて、通常なら82分待ちのものも奇跡的に30分で乗れる等かなり運が良かったのですが、
最後に乗ったアトラクションはなんと2時間待ち!
普段の私なら絶対に諦めてしまう待ち時間ですが、それに乗るために来たと言っても過言ではなかったので気合で並びました。

いざアトラクションが始まると、その世界観と演出、細部にまで宿る工夫に心を打たれ、これは3時間でも並べると素直に思いました。
単なる“コンテンツの力”だけでなく、それを裏で支える仕掛けや技術も不思議でしたし、何より他の乗客たちの感嘆の声や笑顔を見て聞いて、本当に魔法にかけられたような幸せに満ち満ちた空間でした。
降りてからも、友人と「このアトラクションで締めにして良かったね」と興奮してずっと感想を話していました。

「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない」という言葉があるように、私たちの製品も使用した方が、
使用された場所が魔法にかけられればいいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!

※今回具体的な写真が出せないので楽しかった気持ちをAIに画像にしてもらいました。


Blog

勝手に住み着いたエージェント達

TOKブログ

皆様こんにちは。
最近、梅雨が近くなり雨降りがちですが、いかがお過ごしでしょうか?
私は毎週土日どちらかが必ず雨で「何故!?」と言い続けています。平日は5日間通して晴れの週が大半でした。なんで土日ばかり狙い撃ちしてくるの?
天気ってゴルゴ13だったりします? マジで勘弁してくれ。 

さて、そんなことで必然的に家にいる時間が増えてしまいましたが、たまにはと思い
玄関をくまなく掃除していると、何か視線を感じる気が…。周囲を見渡すと、何と
目の前に外壁と似たような色のヤモリが居て私を監視中でした。
私は爬虫類に対しての苦手意識は無いため、そのまま掃除を続けましたが結局ずっと同じ
ところで動かずにいて、普通逃げるはずなのに珍しい個体だと思いました。
その時は特に気にしませんでしたが、後日に再発見し少し違和感を覚えました。
キミ、何か小さくなってない?と思った翌日に再再発見すると記憶通りのサイズに
なっていました。そう、2匹居たんです。しかもサイズからして1年は生きている。
まさかキミ達、去年から居たのかい?と見つけた時に聞いてしまいました。
今まで上手に隠れて過ごしていたせいで気付かなかったものの、人馴れしてきて
見えるところに出てきたのでしょうか?最近は毎日外灯を点ける頃には定位置にいる
ようになりました。外灯に寄って来た虫を食べるので、家賃は免除してあげましょう。
彼らにはこれからも害虫駆除のミッションを遂行してもらいます。
皆様の家にも気が付かないだけで、ヤモリたちが住んでるかも? 

最後まで読んでいただきありがとうございます。次回もお楽しみに!


Blog

大感謝祭

TOKブログ

空気が暑くなってきてだいぶ夏が近づいてきた気がしますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

TOKは今年で創業100年ということで、社員向けに様々な特別企画を実施しています。
そして数ある企画の中でも目玉となる合同イベントが、今月末に開催されます。
実行委員として1年以上かけて準備を進めてきたイベントなので、大成功で終わるといいな~と思いながらここ数ヶ月を過ごしてきました。


振り返ってみると、プロジェクトが始まった頃は何をするか全く決まっておらず、とにかくみんなでアイデアを出すところから始まりました。
当時の記録を見返してみると、原案がほぼそのまま形になった企画から、かなり形を変えて実現した企画まで様々です。
色々検討したうえで、無事に企画が実現できたときの安心感は別格です笑


そんなプロジェクトを通して、社内イベントの規模でも何かを企画することは大変だということを実感しました。
世の中の大規模なイベントを企画・運営している方はもっと大変なんだろうなと頭が上がらない思いです。
そんな中、時折イベントについて社員の方が話しているのが聞こえてくると、興味を持ってくれていることが分かってうれしくなります。
一緒に企画を進めてきたプロジェクトメンバーにも大感謝!


写真はとある企画用に買ったアイテムです。
果たして無事に出番がやってくるのか、当日が楽しみです。
それではまた来週もお楽しみに!


Blog

人生2回目のマラソン大会

TOKブログ

皆さん こんにちは。

少し前になりますが3月30日、人生2回目となる市民マラソンに参加しました。
去年と同じく「南アルプス桃源郷マラソン大会」への参加です。
そう、前回の結果を上回るべくリベンジを目指しての挑戦です!
リベンジとはいっても「上位を狙うのではなく前回の自分に勝つ!」がテーマです。
前回は104位…今回はこれより上を目指します!

STARTは10:30、ここにBETSな状態を持っていくために、朝は5:00起き、
ジムで入念なストレッチと軽めのアップを済ませ 自分の中では良い状態を作れたと思っています。
前回は普段から動いているだろうと、高を括っていたことを反省に 挑むハート♡の在り方も整えました。

前回のマラソンブログでも「やってみて分かること、気づくこと」と記述しておりましたが、今回もそれを痛感しました。
本大会に向けて、週に一度のRunトレーニング、万全な当日の準備、これを以てしても結果は、87位だったのです…
順位アップしたものの104位からは僅かな17位のアップ、
仲間達は「良かったね」と称賛を頂くも「こんなはずでは…」というのが私の本音…
走っている最中は 明らかに前回よりも体が楽に感じた事を思い出し、
「何で あそこで もっとペースを上げる事をしなかったのかッ!」後悔の念…
スタミナが上がった事に慢心し、完全に「ペース配分」という重要な事を疎かにした結果となったのです。
「やってみて分かり、気づいたこと」、
慢心は必要なく常にチャレンッジャーである気持ちを忘れてはいけない、でした。
3回目は、経験を学びに変え 更なる飛躍を目指します!

最後まで読んでいただきあるがとうございます。
 次回ブログを お楽しみに。


Blog

久々の帰省

TOKブログ

皆さまこんにちは。
日中は暑くても日が落ちると肌寒い日が多く、服装選びが大変です。
毎年、去年の今頃何を着ていたんだ・・・?と思うくらいレパートリーが無くてびっくりします。

もう1週間前になりますがGWに父方の祖母の家に家族と行ってきました。
事情もあり中々会えておらず、気づけば10数年ぶりの再会になってしまいました。
会えていなかった分たくさんお話をして、
一緒に住んでいるわんこに警戒されながらも延々とボール遊びをしたり充実した1日を過ごせました!

祖母はアクセサリーの資格を色々と持っているので、作ってくれたピアスをお土産に渡してくれてお別れしました。
最近ビーズアクセサリーに童心をくすぐられていたので、プレゼントしてくれて嬉しかったです!
1点ものなので大事にします!

それでは次回の更新もお楽しみに~(‘ω’)ノ


Blog

今月の私の燃料

TOKブログ

皆さんこんにちは
GW明けの最初の更新です。どうお過ごしですか?
これからが五月病の時期らしいのですね。
どうにか乗り切りましょう!

私の気分はちょっとな…といった感じですが、
今月には楽しみにしていた映画が上映しますのでそれを楽しみに日々を過ごしています。
23日公開の某スパイ映画の最新作です。
今回は配信を待つのではなく映画館に行こうと思っています。

映画館で観た時の迫力、臨場感はこれでしか得られない栄養があります。
ド派手なアクションを大画面、大音量で浴びて鬱々とした気分を
吹き飛ばしたいと思っています!

皆さんも無理せず、元気の出る事を楽しみながら過ごしてくださいね。
では次回の更新もお楽しみに!


Blog

春爛漫

TOKブログ

御覧いただいている皆様、こんにちは!
とてもとても苦手な冬がやっと過ぎ去り、やっと暖かくなって活動ができる気温になってきました。
暖かな陽気と開花した花々のおかげで寒さで縮こまった体と心が解放されていく気がしますね。
4月初旬に社屋の周りに桜が咲いて、ふとした瞬間にとても癒されました🌸
今回の写真は休憩室からみた満開の桜です!

先日家族でボルダリングの大会に参加しました!
子供の成長を間近で感じつつ、自分と主人は体力の衰えと老いと体重の増加をひしひしと痛感しました。。。
後日歩くのも息をするのもつらいくらい筋肉痛になり、日ごろの運動不足を祟りました。
社屋の階段の多さが憎いと思ったのは久しぶりでした。
春になって運動しやすい気候になったので、もう少し体を動かして6月の健康診断に備えたいと思います!

また次回の更新をお楽しみに♪春を楽しみましょう♪


Blog

リベンジ

TOKブログ

皆さんこんにちは!
最近いきなり暑くなってびっくりしていますがいかがお過ごしでしょうか?

さて、そろそろゴールデンウイークとなりますが皆さんはもう予定は決まりましたか?
私は来週と再来週に有休をいただき九州一周ツーリングを予定しています。

二年前にも九州には行っているのですが、
お盆休みで行ってしまったので台風に二回直撃し予定がぐちゃぐちゃになったので今回は早めに行こうという算段です。

皆さんもお出かけをして日々のリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

TOKブログ

写真が無いと寂しいので去年のお盆休みに北海道を一周した時の写真でも載せておきます!

それでは次回のブログをお楽しみに~


Blog

春の風物詩

TOKブログ

これを読んでいる方の中には、新生活が始まった方々もいるのでしょうか?

本日は、デュッセルドルフから桜の便りをお届けします。
時々、「ヨーロッパでも桜は見られるの?」と聞かれることがありますが…見られます!
といっても、日本でよくみられるソメイヨシノよりも、八重桜の方が多くみられます。

花びらの色が濃いからなのか、花びらの数が多いからなのか、なんだか力強い印象がありますよね。
また、べつのところではソメイヨシノのような花も見かけました。

ところで、聞いたところによると、ドイツでは春先はアーモンドの花も咲くようです。
そしてアーモンドの花は桜ととても似ているとのこと!

TOKブログ


みなさんは、2枚目の写真は、アーモンドと桜のどちらだと思いますか?
(ちなみに私はわかりませんでした!笑)

それでは、次回の更新もお楽しみに!


Blog

ある国での出来事

TOKブログ

皆さんこんにちは!
桜が咲く春は私が1番好きな季節です。桜道を歩くのは本当に癒されますよね。
そんな私ですが、出張でS国に行ってきました。
S国も自然が豊かで公園を歩いているだけでリフレッシュできます。
そんなS国でのお話です。

私はホームで電車を待っていました。やっと電車が来たと思いきや、電車に乗りこむまでに高さのある2段の階段が。
「なんでこんなに段差が高いんだ、、」と思いながら私がもたついていたら、ある人がダッシュで駆け寄り荷物を上げてくれました。

その後電車内に入り、後部座席付近のキャリーケースを荷物置き場に置こうとしたが既にいっぱい。上の棚に入れるしかない。
しかし、「うそでしょ、、」と思うくらい棚の位置が高い、、持ち上がるのか、届くのだろうかと上の棚を絶望感いっぱいで眺めていたら、「手伝おうか」と別の方が声をかけてくれました。色々と助けられながら、無事に目的地に着くことが出来ました~。感謝!感謝!

さてこのS国とはどこの国でしょうか!
ヒントはミートボールとシナモンロールが有名ですね(^^)/ それではまた来週~


Blog

満腹

TOKブログ

こんにちは。〇年目の新人です。
「海鮮がたべたいなぁ」ということで先週の日曜日に沼津港に行ってきました。

半年以上前にも行きましたが、また行きました。
結構混んでいたので待つかなと思いましたが、すぐ入れました。
待っている人が大人数で席が空いてなくちょうど4席空いているってことで待ち時間10秒くらいで入れたのでラッキーでした。

海鮮を食べに来たのにかき揚げ丼を頼んでいました。
少し食べてみたかったので頼んでみたのですがかなりきつかったです。
中にイカとか入っていたのが満腹度をさらに加速させてきました。
カニの味噌汁とかも頼んでいましたが3口ぐらいで友人にあげました。
食べたことないよとか余裕だろって方は食べてみてください。

TOKブログ

そのあとに深海プリンも食べました。自分は深莓プリンにしました。
頼むときに赤プリンと自分が言ったので友人がそのまま赤プリン一つと注文していたので面白かったです。

まだ書けますがすごく長くなってしますのでここまでにしたいと思います。
ここまで思い出を読んでいただきありがとうございます。
それでは次回もお楽しみ!


Blog

気分も新たに

TOKブログ

こんにちは。寒暖差と気圧に振り回される毎日、皆様どうお過ごしでしょうか?
……この寒暖差と気圧を乗り越える方法を常に探しているので、皆さんがどうお過ごしか、本当に教えて欲しいです。

先日、腕時計を買いました。
前々から欲しいとは思っていたので、スマートウォッチやら買える範囲のブランド品やらも少しは検討していましたが結局、
家電量販店の陳列棚に置かれた腕時計のひとつに決めました。

これが……とても使いやすいんです!軽い!そして時刻を表示するためだけに特化したデザイン!見やすい!!
まさに求めていた腕時計がここに!!という感じで、春から良いものが買えたな~と個人的には気に入っています。
まぁ、お洒落……ではないとは思いますが……。

何かと物入りなことが多い季節かと思います。
どうか皆さんも素敵なお買い物ができますように!
それでは次回のブログもお楽しみに。


Blog

寒さはいつまで?

TOKブログ

皆さんこんにちは。
夜中にまた雪が降ったようで庭の芝生の上には少し残っていました。
もう少しで4月になるというのにまだまだ冬だなぁと感じます。

寒い日ばかりで休みの日はほとんど家に引き籠る日々が続いています。
色々と買えていない趣味の物が溜まっていて、ゆっくりショッピングモールにでも行きたいのですが、
なかなか外へ出る一歩が踏み出せずにいます。
思いつくたびにまた今度でいいやと先延ばしにしていた結果、
前の方の物なんかは時間が経ち過ぎて何を買おうと思っていたのか忘れてしまいました。
そろそろ全てを忘れてしまいそうなレベルなので、早く過ごしやすい気温になってほしいです。

それでは次回更新もお楽しみに!


Blog

TOK Walker

TOKブログ

こんにちは。
卒業シーズンですね!
近くで河津桜が綺麗に咲いていたので写真を共有させていただきます。

私事ですが、先日引っ越しをしました。
本社がある東京から離れたところに引越して通勤ラッシュが辛いですが、時差Bizやテレワークを活用し乗り越えようと思います。

でも、テレワークが多くなると家に籠りがちで運動不足に・・・。
何か良い運動の機会はないかな?と思っていたら、
第2回TOK Walker(ウォーキングイベント)が4月から開催されると社内告知されました!
昨年10月に第1回が開催された時は応募しそびれてしまったので今回こそは!と思い早速参加希望を出しました。

このイベントをきっかけにたくさん歩いて色んな場所に行ってみようと思います~!

皆さんも健康に過ごしましょう。
それでは次回もお楽しみに!


Blog

体調には気を付けましょう

TOKブログ

皆さんこんにちは。
最近は暖かくなったかと思えば、雪が降るほど寒くなるなど寒暖差が激しいですね。 

1か月ほど前にコロナにかかってしまい、後遺症に悩まされ咳が未だに治っておらず、
1週間前にもお腹を壊し、今年は厄年か!?と思ったら本当に厄年で驚きました。(笑)
今年は花粉が飛び始めるのも早いとのことなので、
少し重めの花粉症とハウスダストアレルギーもある私には泣きっ面に蜂です。
今年はこれ以上追い打ちが来なければいいなぁなんて思いつつ、
今は龍角散のど飴を舐めながら仕事に勤しんでいます。
そんな私が言うのもなんですが、皆さんも体調管理は気をつけてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。


Blog

The World Standard

TOKブログ

皆さんこんにちは、毎朝寒すぎてベッドから起き上がるのが億劫な季節になりました。

先日、初めての海外出張に行ってきました!
場所はTOK Americaの事務所があるLA。
これまでの海外経験は高校生の頃行ったハワイと台湾のみ、ということで、人生で初めて大陸の土を踏みました。
広大な空と大地、異なる言語や文化。見るもの触れるものすべて新鮮な環境で貴重な経験をさせていただきました。

1週間という短い期間ではありましたが、現地の方々とのディスカッションや生活体験を通して、様々な文化や考え方に触れ、
世界の広さを感じることができました。


TOKブログ

懸念していた入国審査や英語でのコミュニケーションも無事に乗り越えることができ、非常に有意義な海外出張となりました。

今回の経験を活かし、さらに技術力・英語力・人間力を高め、広く世界で活躍していきたいと思います。
まずは4月のTOEICで最高記録更新することが目標です。英語学習がんばるぞー!

それでは次回更新もお楽しみに!


Blog

お一人様スノーボード

TOKブログ

こんにちは。
相変わらず寒い日が続いておりますが、スーパーや雑貨屋へ行くとひな祭り関連の製品が陳列されていて、
春の訪れが近づいていることに気付きました。

先日、日帰りで川場スキー場(群馬県)へひとりスノーボードをしてきました!
朝5時に家を出て、新幹線とシャトルバスを乗り継いで9時ごろにスキー場へ到着しました。
スノーボードセットは持っているので到着してすぐにゲレンデへ。

1人だと友人が滑り降りてくるのを気にせず滑れるので昼食以外の休憩をせず、ひたすら滑り続けました!
ただ、友人と行く際はリフトに乗りながらおしゃべりをするのですが、一人だとリフトに乗っている時間がとても長く感じました(>_<)

帰りのシャトルバスと新幹線で行き道に読んでいた本を帰り道も読もうと思っていたのですが、疲労で帰りは爆睡。
また翌日は疲労と筋肉痛で満身創痍・・・

1人でも満足できましたが、友人とリフトで喋り、休憩も挟みつつ楽しんだ方が翌日の負担も少ないので友人と行く方が良いと思いました。
と言いつつ、来シーズンも1人で滑りにいっているかもしれません(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回のブログもお楽しみに!


Blog

✔ バレンタインに想定の二段階高いチョコを買う

TOKブログ

皆さんこんにちは!
ブログ原稿担当の度に時が経つのは早いと感じているのですが、
残りの人生で春夏秋冬は40回ずつぐらいしか巡って来ないのでは!?ということに
最近ようやく気づきました。

そこで、今まで斜に構えて適当にスルーしていたり、やりたいけど今年はいいかと見送ったりしていたことを
まとめたリストを作成しました。
初詣に行く、恵方巻きを食べる、のような軽いものから、
樹氷を見る、竹で流しそうめんをするなどハードルが少し高いものまで様々ですが、
これをやるぞ!!と意識することで、ただ過ぎ去っていくだけだった時間が待ち遠しいものになりました。
また、季節の行事以外にもチャレンジしたいと思ったことはどんどんリストに追加しています。

TOKブログ

その中の一つに「今年こそTOEICで900点以上を取る」があり、
達成に向けて会社の通信教育でそれに対応するものを受講しています。
期間内に課題を提出できれば受講費は会社が負担してくれるので、
やろうと思ったことに気軽に挑戦できるのがありがたいです。
ひとまずは二か月後の社内TOEICに向けて頑張ります!

最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんもいつかやりたいと思っていたことをリストにしてみるのはいかがですか?